リンク: .
日産は、電気自動車用充電スタンド検索のページ「広がる充電ネットワーク」を公開しています。
日産から送られてきたメールには、2010年12月に2500箇所だった普通充電器と急速充電器を合わせた数が、現在では6050箇所(普通充電器3490/急速充電器2560)になったとしています。
日産はリーフを発売するメーカーとして、率先して充電器の設置場所の充実に努めてきましたから充実度は高いですが、三菱も含めて他からの充電環境への参入は計画を描いたようには進んでいません。
たとえば、ファミリーマートは、以下のように500店舗に急速充電器を設置するとしていましたが、2014年4月で34店舗、その後8月18日に増設はされましたが、その後の進展はありません。
(2014/04/28)
ファミリーマートの「お客様相談室」に計画の上がっている店舗名を挙げて具体的に尋ねてみましたが、「年内の設置を目標として順次進めておりますが、具体的な地域・店舗毎の導入予定(日程)につきましては、現状ご案内することが難しい状況でございます」との回答でした。
コメント