7月20日の発売に合わせたかのように、ホンダ販売店の急速充電器設置が増えていることをホンダのEV(2018/07/21)やホンダに充電器ぞくぞく(2018/08/01)
で書きましたが、その時点では、協力会社の取組の差があるのか片寄りがあり、例えば「京都府」や「奈良県」「滋賀県」にはないとも書きました。しかし、あらためて調べてみたところ、
「京都府」と「滋賀県」には以下のように2カ所だけではありますが、設置されていました。
Honda Cars(京都市山科区北花山大林町55-1)
Honda Cars(草津市駒井沢町1-1)
ホンダ・ディーラーの素晴らしいところは、その急速充電器がどれもが50kWで最大電流125Aが出るものだということです。
以前書いたように、滋賀県内の別会社の系列店でも急速充電器設置の話は来ているそうですから、日産のようにホンダの全国ディーラーに急速充電器が設置されるのも案外近いかもしれません。
また、ホンダは、 中国専用ではありますが(2018/11/16)を発表していますし、来年2019年後半には アーバンEVを欧州市場で発売する予定で欧州での(2018/03/09)ともいわれていますから、その波が日本にもやってくる日も近いかもしれません。
(2018/11/26)
(閲覧にはメンバー登録が必要)
(画像:よりHONDAディーラーのみを表示)
Honda Cars(京都市山科区北花山大林町55-1)
Honda Cars(草津市駒井沢町1-1)
ホンダ・ディーラーの素晴らしいところは、その急速充電器がどれもが50kWで最大電流125Aが出るものだということです。
以前書いたように、滋賀県内の別会社の系列店でも急速充電器設置の話は来ているそうですから、日産のようにホンダの全国ディーラーに急速充電器が設置されるのも案外近いかもしれません。
また、ホンダは、 中国専用ではありますが(2018/11/16)を発表していますし、来年2019年後半には アーバンEVを欧州市場で発売する予定で欧州での(2018/03/09)ともいわれていますから、その波が日本にもやってくる日も近いかもしれません。
(2018/11/26)
(閲覧にはメンバー登録が必要)
(画像:よりHONDAディーラーのみを表示)
コメント
コメント一覧 (7)
所長さんの話では設置依頼,誰も来てくれないので寂しいと言っておられました。
リーフも是非ということでしたが,真向かいの日産ディーラーには2台も急速充電器が設置されているので,多分行く機会はないのかなと思っていました。
この日産ディーラーでは不思議と,他のEVとバッティングしたことがありませんでした。
ホンダのEVは楽しみですね。
小型車なら欲しいです。
ホンダディーラーが各地に充電器を設置しているということは,日本でも売り出すつもりでしょうか。
(Webマスター:ホンダ系の増え具合を見ると間違いなくEVを出してくるのでしょう。PHEVならトヨタのように200V普通充電器で良いのですから。
プリウスのように急速充電口を持つクラリティ PHEVのためという考え方もあるかもしれませんが、電池内蔵型とはいえ50kWタイプの急速充電器ですから、もしPHEVだけだとしたらホンダは社会貢献に積極的な素晴らしい会社だとも言えます(^O^))
と、1日4回急速充電器の世話になっている人がぼやいていますが
ホンダさんの料金プランはどうなっていましたっけ?
(Webマスター:クラリティ PHEVでのプランでは、急速充電が16円/分、普通充電が1.5円/分となっています。他のところの急速充電は15円/分が多いですから、急速充電は避けてねという意味合いがありそうです(^O^))
どちらのディーラーさんでも急速充電器の設置が進めば選択肢が増えるのでありがたいことですが、「充電スペースに展示車や来店者の車」の率が高いので、(利用)申し出て移動後の利用を覚悟しなければなりません。
自宅近隣の設置状況はメーカー直系のディーラーが先行、地場資本のディーラーはまだまだという感じです。
24時間利用を前提に設置していないところが多いので、今後B(バッテリーのみの)EV出たらどうなるの?と思っています。
埼玉県内のトヨタでは緑看板の系列店舗が設置先行しています。
急速充電器の場合は設置位置も考慮に入れて欲しいですね(コード取り回しとか・・)。
(Webマスター:そうですね。設計は大切です。)
次期リーフにもバッテリー温調が無ければ、いい加減リーフを卒業してバッテリー温調付きのホンダのBEVを検討したいと思います。
トヨタさんは、急速充電器があきれるほど少ないですね。普通充電ばかり増やしていますが、経路充電としてトヨタ店舗で普通充電をする需要ってあるのでしょうか?目的地充電のつもりかな?
(Webマスター:店舗で商談してもらう時間に充電してもらう目的地充電なのでしょうが、それならプリウスPHVには急速充電口はつけないでほしいと個人的には思ってしまいます^_^;)
アーバンEVのフォルムは、好き嫌いが分かれるかも?
トヨタも頑張らないと、置いていかれそう。
加えて、バッテリーコンディションを保つ為の通常速充電器の整備も必要でしょう。
EVのコンセプトカーはフィアット500系のかわいい系狙いで、女性受けも良くて
もちろんスペックも良くて売れること間違いないと思います。
(Webマスター:24時間は必須条件ですね)
下関のホンダに設置にもされていました。
この急速充電器でした。アイミーブMだと125A流れていました。残念なのは24時間使えないことです。
充電ホルダーは鍵をかけておけるので24時間開放していただければと思います。
この急速充電機は12kWhの蓄電池を搭載していて連続充電して電池が切れると28kWhの中速充電機になってしまいます。